水彩画を掛け替えました!
11月に入り…週末には立冬に…!
紅葉の季節もまもなくです!
今日、「水彩画」を掛け替えました(^_-)-☆
切り絵を掛け替えました❤
切り絵を掛け替えました
「彦根城」
せきや えいさく :作
国宝、彦根城は築城412年だとか
彦根城は当時の姿を留めており、きわめて保存状態のよい城跡で、年間を通じて多くの人々が訪れるそうです
雪山をバックにした、梅の花と彦根城が春を予感させます渦潮ベーカリーくずは店にご来店の際は、ごゆっくりとご鑑賞くださいませ
水彩画を掛け替えました
若草山の鹿(奈良市)
原 清:作
若草山の山焼き(8月16日)も終わり、秋の観光シーズンが始まります
若草山の頂上付近から見る興福寺の五重塔を背に、鹿たちが芽吹いた草を食むでいる光景が秋の訪れを感じます
渦潮ベーカリーくずは店にご来店の際はごゆっくりとご鑑賞くださいませ
明日の「神社カフェ”朝育”」は、雨の予報だったため、中止となりました
蒼穹のカノン (Blue Sky Canon)
蓬 周蒼 :作
ピサの斜塔を背に聖者たちがカノンを奏でている作品です
水墨画に岩絵の具、金箔銀箔で色付けされています
ぜひ、ご来店の際はごゆっくりとご鑑賞くださいませ
「満月寺 浮御堂」 ※滋賀県大津市平安時代に建立された「浮御堂(うきみどう)」は、 約1000年もの間、琵琶湖の湖上安全を守ってきたお堂と言われています
江戸時代には、松尾芭蕉をはじめとした多くの俳人にも歌われてきた風景です
現在の浮御堂は昭和12年に再建されたものだそうです
境内の観音堂には、重要文化財である聖観音座像が安置されているそうです
ぜひ、ご来店の際は、ごゆっくりとご鑑賞くださいませ
「しだれ梅」 原 清:作
立春が過ぎたというのに、まだまだ寒い日が続きます
そろそろ梅の開花の季節です
三連休でお出かけされる方も…
観梅のお出かけには、渦潮ベーカリーくずは店のサンドイッチなどの調理パンはいかがでしょうか
気を付けて、お出かけくださいませ
「菊」 原 清:作
枚方市と言えば…「菊」
市役所前を始め、生涯学習市民センター、ひらかたパークなどで「菊」の鉢植えを見かけます
鏡伝池では、菊人形が数体展示されています
機会があれば…ぜひご覧くださいませ
毎週火曜日は「無塩パン」の日です
明日、午前中までにご予約くださいませ
おーい「パン屋さん」 グルメ・クッキング パンの紹介 日記・コラム・つぶやき 渦潮ギャラリー 祝!!アクセス達成!! 管理人のひとり言 管理人の豆知識
最近のコメント